ピークの馬力ってどのギアで計るもの?

ども、おれです。

 

LAP+View.netというソフト知ってます?
https://secure.dp3.jp/Laplace/ソフトウェア/lapview-net/

このソフトは747proなどの汎用GPSロガーを活用した解析ソフトなんですが、どうにも747proが調子悪く・・・
しかも747proのメーカー自体が無くなったのかドライバーがまともに入手できなくなっちゃった。
LAP+はもうオワコンなのか・・・(´・ω・`)ショボーン

といった感じで、今やすっかりデジスパイス派になってしまっているのですが、どうしても使いたい機能があり、ソフトだけ使わせてもらっています。
デジスパイスで取得したGPSデータも無加工で読めます!

その使いたい機能とは、馬力計算!

1馬力は、75kgの重量の物体を1秒間に1m動かす力、ということらしいので車重を予め入力しておいてGPSでわかる移動量から計算されてる・・・のではないかと思ってるのですがどうでしょう。

トップ画像は先日の東北NO.1での走行データです。
右上が速度のグラフで、その下のが馬力のグラフです。

裏ストレートで4速に入れてオーバーシュートした辺りでピークパワー300馬力がほんとの一瞬だけ出てますね!
このデータが一番出てるグラフで、他の周回は250馬力辺りでした。

パワーチェックの定番ダイナパック計測の場合、補正するらしいですね。
1.1から1.15くらい係数を掛けるもののようです。
GPS算出の場合、路面の抵抗やら空気抵抗もあるので、甘めの1.15かけるとコンスタントに280馬力くらい?瞬間340馬力?うーん、インジェクター容量的にちょっと出すぎかな。

裏ストレートは下り坂だしそこまではパワー出てないとは思います。

そしてやはり秒間の移動量を馬力と換算しているのであれば、5速の方が移動量が多くなりそうな気がしますよね。
速度が乗るので、秒間の移動量が増えるから。

4速が直結なので(ファイナルギアで減速してるけど・・・)、それをエンジンの出力ということも言えるのではないか、とも思えます。

シャシダイなどのパワーチェックでは、どのギアでの仕事量を馬力としてるんですかね?
詳しい人教えて欲しいです。

しかし、瞬間的とはいえ実質300馬力出てると仮定するのであれば、FC3Sの標準550ccインジェクター4機ではもう頭打ちということ。。。

そうか、、、
もうここがピークなのか。。。
まだ5月後半とはいえ、夏日の8周レースでピーク水温96℃、油温98℃。
まだまだ冷却システム的には余裕あり。

モアパワー。。。
インジェクター容量アップ。。。

沼だ。。。

 

p.s.
747proのドライバーありました(^^;
http://www.transystem.com.tw/www/product.php?b=G&m=pe&cid=4&id=78
ちゃんと動くようになるかな。。。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事